日本茶時間を、もっと素敵に。もっと美味しく。
日本茶時間を、もっと素敵に。
もっと美味しく。
正しい日本茶の淹れ方
How to brew delicious Japanese tea
正しい
日本茶の淹れ方
How to brew delicious Japanese tea
普段、なにげなく日本茶を淹れている方も
茶葉の違いによって変わる、旨みを上手にひき出す淹れ方を
知っているだけで、格段に美味しくいただけるように。
日本茶時間をより愉しむための、ちょっとしたコツをお伝えします。
普段、なにげなく日本茶を淹れている方も茶葉の違いによって変わる、旨みを上手にひき出す淹れ方を知っているだけで、格段に美味しくいただけるように。日本茶時間をより愉しむための、ちょっとしたコツをお伝えします。
煎茶の「美味しい淹れ方」
日本茶は、香り、旨み、苦味、渋味などのバランスを愉しめる飲み物です。産地や品種の違いによっても、香りや味は変わりますが、美味しく飲むためには、それらの特徴を上手にひき出す淹れ方が大事になってきます。そのなかでも煎茶は、多くの家庭で日常的に愛飲(あいいん)されています。その煎茶の「美味しい淹れ方」を、まずはご紹介しましょう。
-
手順①
湯呑みを温めるしっかり沸騰させたお湯を入れた保温ポットから、人数分のお湯を湯呑みの8分目まで注ぎます。湯呑みの中でお湯を適温に冷ましながら、お湯の量も計れ、湯呑みも温めることができます。
-
手順②
急須に茶葉を入れる煎茶の場合、茶葉の量は一人あたり約2g~3g(ティースプーン1杯)を目安として、急須の中に茶葉を入れます。
-
手順③
湯を入れて蒸らす湯呑みの中のお湯を急須に移します。お湯の温度は70℃ぐらいが適温です。急須に移したら、普通煎茶なら1分~2分、深蒸し煎茶なら30秒~1分ほど、急須の中で蒸らします。
-
手順④
廻し注ぎをする湯呑みに注ぐときは急須を揺らさず、並べた湯呑みに少量ずつ順番に淹れていく「廻し注ぎ(まわしつぎ)」をします。こうすることで、日本茶の量や味を均等に注ぎ分けることができます。
日本茶の種類によって変わる“美味しい淹れ方”
日本茶の種類によって変わる
“美味しい淹れ方”
日本茶の種類によっては、煎茶の場合とは淹れ方を変えたほうが、美味しくいただける茶葉や飲み方があります。次は、気分を変えたいときにおすすめの番茶・焙じ茶、来客へのおもてなしにぴったりの玉露、暑い夏にうれしい水出し煎茶などの「美味しい淹れ方」をご紹介します。
-
番茶・焙じ茶
手順①
サラッとした味や香りが特徴の番茶や焙じ茶は、しっかりと沸騰させた熱いお湯を、そのまま急須に直接、注ぎます。
手順②
急須に入れる茶葉の量は一人あたり約3g(ティースプーン山盛り1杯)が目安で、30秒ほど蒸したあと、湯呑みに廻し注ぎします。
-
玉露
手順①
保温ポットのお湯を一度、湯冷まし(急須やマグカップでも代用可)に注ぎ、さらに湯冷ましから湯呑みに注ぎ分けます。器を移すことで、約5℃~10℃の湯冷ましができるためです。
手順②
急須に入れる茶葉の量は一人あたり約3g~5g(ティースプーン中盛り1杯)が目安で、お湯が50℃~60℃に冷めたら急須へ移します。2分~2分半ほど蒸らしたあと、湯呑みへ廻し注ぎします。
-
水出し煎茶
手順①
量を計るために、人数分のお水を湯呑みの8分目まで注ぎます。急須には、一人あたり約3g~5g(ティースプーン中盛り1杯)を目安に茶葉を入れます。
手順②
湯呑みの水を急須に移し、蓋をして約5分ほど待ちます。この間にじわじわと茶葉が開き、成分が染み出していきます。十分に成分が浸出するのを待って、湯呑みに廻し注ぎします。
-
お湯から淹れる オンザロック冷茶
手順①
水出し煎茶の場合より少し多めに茶葉を入れた急須に、保温ポットからお湯を注ぎ入れます。お湯から作ることで、高温で溶け出しやすいカテキンなどの成分もいただけます。
手順②
1分~2分急須で蒸らしたあと、あらかじめ氷をいっぱいに入れておいたグラスに廻し注ぎして、急冷します。